西紫原保育園

〒890-0082 鹿児島県鹿児島市紫原四丁目37-2
099-257-1084
保育園イメージ

本文

保育園の特色

「家庭的な雰囲気の中で、いろいろな体験・活動が盛りだくさん!」

家庭的な雰囲気の中で、みんな兄弟・姉妹のように過ごし、子どもながらに自然と社会性を身につけています。いろいろな体験や活動を元に、お互いを認めながら、のびのびと過ごしています。

園庭の花壇やプランターで、土作りから始め、季節ごとに旬の花や野菜を植え育てて、収穫まで体験します。そして、収穫したものがおいしい給食に大変身。「自然」を満喫し、元気の素となる「食」体験も目白押しです。

隣に「児童発達支援わかば園」「西紫原福祉館」があり、地域の方々との交流も盛んです。地域の方から、お茶会(茶道)や生け花、土づくりを教えていただいたり、焼き芋大会やもちつきなどの伝承活動を一緒に行うなど、地域ぐるみの子育て応援です。

新着情報

園長 園長

園長からひとこと

「寒いね」という保育士の言葉もなんのその、子ども達の心と体は元気いっぱいです。

先日はたこ揚げに行き、広いグラウンドで思い切りたこをあげました。寒い中でも、子ども達の笑顔がはじけ温かい気持ちになりました。また保育参観もあり、子ども達と保護者の方々と一緒に活動を楽しむことができました。

まつ組は2月から、午睡の時間を使って文字の練習をしたり、卒園記念作品に取り組んだりと進学にむけての準備もはじまります。他のクラスの子ども達も、進級にむけてひとつひとつのことを丁寧にがんばっています。子ども達の「やる気」を認め、さらなる自信につなげていきたいと思います。

今年度も残りわずかとなりました。子ども達一人ひとりは、できることが増え生き生きと保育園生活を送っています。花や木々が芽吹くように、子ども達の想いも春に向かってしっかりと動きだしています。職員も一日一日を大切にしながら、子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います。

保護者の皆様、今後も温かいお力添えをよろしくお願いいたします。

地域の皆様、ふれあい広場や園見学等も随時受け付けております。お気軽に遊びにいらしてください。

保育士1,2歳児担当職員

職員からひとこと

新しい年を迎え寒さもどんどん増す中、子どもたちはそんな寒さに負けず元気に戸外へ走っていき、追いかけっこやごっこ遊びを楽しんでいます。

先月は正月遊びの一つ「たこあげ」を楽しみました。たこが空高く飛ぶ様子を不思議そうに眺めながらも、自分で作ったオリジナルのたこを自分で飛ばせたことに喜びの笑顔が見られました。また、お店屋さんごっこの行事も行われ各クラス、保育者や友達と協力して製作したもので、「家電屋さん・食べ物屋さん・おもちゃ屋さん・救護コーナー・ゲームコーナー」とたくさんのお店ができ「わくわくショッピングモール」が完成しました。売り手役・買い手役を交代で行い、「いらっしゃいませ!」や「これください!」の声が飛び交い大盛況でした。来月も寒さに負けず、節分では鬼を追い払い、健康を祈願したいと思います。

ページのトップへ戻る

目次