西紫原保育園

〒890-0082 鹿児島県鹿児島市紫原四丁目37-2
099-257-1084
保育園イメージ

本文

行事案内・報告

行事予定

1月
行事名
9日(木) 地震消火避難訓練
15日(水) 誕生会
16日(木) たこあげ大会
17日(金) たこあげ大会〈予備日〉
18日(土) 保育参観
20日(月) 交通安全教室(まつ・きく・ふじ)
21日(火) さざなみ まつ組・きく組・ふじ組・もも組・すみれ組
22日(水) マシェリ
23日(木) 世代間交流 お茶会 まつ組・きく組
24日(金) お店屋さんごっこ
27日(月) サッカー教室 まつ組・きく組
28日(火) リトミック すみれ組・つぼみ組
29日(水) ふれあい広場 (豆まき)
30日(木) 英語 まつ組・きく組・ふじ組
31日(金) 幼児保育相談
2月
行事名
3日(月) 豆まき誕生会
6日(木) しゃぼん玉・人形劇 ふれあい広場
7日(金) 防犯訓練
27日(木) 消火避難訓練
3月
行事名
3日(月) ひなまつり誕生会
4日(火) 消火避難訓練
5日(水) 卒園式予行練習
8日(土) 卒園式
11日(火) 子育てサロン まつ組
12日(水) まつ組さんとのお別れ会
13日(木) 地震津波訓練

行事等の様子

1月16日(木)たこあげ大会(まつ・きく・ふじ・もも)in 紫原中央公園、(すみれ・つぼみ)in 保育園園庭

1月の にしむらっこ による風物詩『たこあげ大会』が保育園近くの紫原中央公園グラウンドと園の園庭にて行われました。当日は冬ならではの寒さを感じる体感でしたが、子ども達は保育活動で作った『凧』をもっていざ会場へと出発!!途中近所の方に挨拶をしたり、横断歩道を渡ってひろ~い公園に到着~。先生のお話を聞いた後『まってました♪』とばかりにたこあげ開始。大きいお友達はと~くまで走って高く揚げることが出来ました。小さいクラスの子ども達は『凧飛んでるかな~?』と、『つかれた~』と話しながらにっこにこで走り回っていました。公園や園庭で楽しいたこあげ大会となりました。

1月18日(土)保育参観(まつ・きく・ふじ)

久しぶりに全クラスでの保育参観を行いました。まつ・きく・ふじ組の親子は晴天での園庭にて準備運動のラジオ体操を行い、身体が温まったところでクラスごとにかけっこをしました。子ども達の走る姿に保護者の方も応援に熱がはいり、大盛り上がりでした。親子対抗でのしっぽ取りゲームやふれあい遊びをした後、2月の節分に向けての鬼のお面を各クラスで制作。日頃の保育の様子を親子で体験しながら、それぞれ個性あふれたオニ👹作りを楽しみました。その後の給食時間では、『家では食べない野菜を食べている⁉』と驚きの声も聞かれ、保護者の方にとって我が子の発見の1日となったようです。

1月18日(土)保育参観(もも・すみれ・つぼみ)

もも・すみれ・つぼみ組の親子は、おやつの時間からの参加。日頃の子ども達の様子を参観した後は、それぞれのクラスで親子一緒にふれあいや体幹遊びを行いました。日頃は子ども達だけで行っている為、いつもより笑顔がいっぱいの子ども達♪ いっぱいスキンシップして心が満たされた後は、豆まき会にむけてのオニのお面を作りました。2歳児はお父さん、お母さんに手伝ってもらいハサミを使用しての活動、1歳児・0歳児は指先を使って制作。完成した作品の見せあいっこをした後は、給食の時間。子ども達の食事の様子をみたり、普段の様子などクラスの先生や保護者同士など会話も楽しんだ1日となりました。

ページのトップへ戻る

目次