行事予定
1月
日 |
行事名 |
6日(金) |
消火避難訓練・身体測定 |
10日(火) |
リトミック(きく組) |
11日(水) |
たこあげ |
12日(木) |
体操教室(なわとび) |
13日(金) |
誕生会 |
16日(月) |
お話の会(まつ組・きく組) |
17日(火) |
地震津波訓練・たこあげ |
18日(水) |
ふれあい広場 |
19日(木) |
英語の会(ふじ組) |
20日(金) |
パソコン教室①(まつ組) |
23日(月) |
幼児教育相談 |
24日(火) |
シャボン玉 |
25日(水) |
サッカー教室(まつ組) |
27日(金) |
英語の会(きく組) |
30日(月) |
英語の会(まつ組・きく組) |
31日(火) |
サッカー教室(きく組) |
2月
日 |
行事名 |
3日(金) |
節分の会 |
7日(火) |
パソコン教室② (まつ組) |
8日(水) |
お話の会(ふじ組・もも組) |
9日(木) |
消火避難訓練・身体測定 |
10日(金) |
ふれあい広場 |
13日(月) |
英語の会(まつ組) |
14日(火) |
公園遊び |
15日(水) |
誕生会 |
16日(木) |
交通安全教室・防犯訓練(延長時)・体操教室「とび箱」(まつ組) |
17日(金) |
消火避難訓練(延長時) |
24日(金) |
サッカー教室(きく) |
27日(月) |
英語の会(まつ組・きく組) |
3月
日 |
行事名 |
3日(金) |
ひなまつり誕生会 |
8日(水) |
お話の会(ふじ組・もも組) |
9日(木) |
消火避難訓練・身体測定 |
11日(土) |
卒園式(まつ組) |
14日(火) |
ふれあい広場 |
17日(金) |
お別れ会 |
31日(金) |
修了式 |
行事等の様子
12月10日(土)生活発表会 「みんなで素敵な発表会!!」
心待ちにしていた発表会♪各クラスでお遊戯や劇ごっこ、合奏と練習に取り組んできた子ども達。保護者の方々を目の前に、少し緊張している子ども達もいましたが舞台の上では、笑顔で堂々と発表する事が出来ました。小さなお友達も、お父さん、お母さんの前で最後まで頑張りました!成長した子ども達の姿を保護者の方々に見て頂くいい機会となりました。子ども達も、やり終えた後の達成感を感じ、一回りも二回りも成長したように思います。
12月14日(月)ふれあい広場 「クリスマスリースを作ろう!」
この時期ならではの「クリスマスリース」の作成を、地域の方々と一緒に楽しみました。小さなお友だちも紙を丸めてペタペタ!素敵なクリスマスリースが出来上がり参加者の皆さんも大喜び♪最後にはサンタクロースが登場し、プレゼントをもらい写真を撮り楽しいひと時となりました。これからもお友だちの輪をどんどん広げていきたいです♪
12月20日(火)クリスマス誕生会 「サンタクロースがやってきた♪」
12月はクリスマス会と一緒の誕生会。会場にはまつ組の子ども達手作りのオーナメントが飾られたツリーを置き、みんなでお祝いしました!誕生児のお友だちも、インタビューを受けて、大きくなった喜びを感じていました。会の途中に鈴の音が響き「もしかしてサンタさん…」と子ども達は期待に胸を膨らませていました。舞台袖から真っ赤なお洋服が見えた瞬間から子ども達は大喜び♪サンタクロースと歌を歌ったり、素敵なプレゼントをもらい喜びは倍増。来年もサンタクロースさんに会えるのを楽しみに待ってますね~♪
12月24日(土)異年齢交流 「お楽しみ会」
今年度初めての異年齢交流「お楽しみ会」。他の小学校に行った友達と久しぶりの再会に大はしゃぎな卒園児のお友だち。会話が弾む中、みんなで、お正月飾り”しめ縄”を作成!やはり、小学生ともなると、自分たちでどんどん製作も進めていき、頼もしさを感じられました。ビンゴ大会では、クリスマスプレゼントを1人ひとりもらい、記念撮影をしました。また開催する予定です。会えるのを楽しみにしています。
1月11日(水)・17日(火)たこあげ大会 「天まで届け!」
自分たちで自由に絵を描き“たこ”を制作し、たこあげ大会に臨みました。「明日、たこあげに行くんだ」と、前日から楽しみにしていた、まつ組・きく組の子ども達。みんなの思いが届き、快晴の中、上日当平グランドまで出かけました。子ども達は広いグランドに駆け出していき、「ぼくのたこあがってる?」とお友だちと確認しながら、思い思いにたこあげを楽しんでいましたよ。どちらのたこも子どもの思いと一緒で、よくあがっていました。
1月12日(木)なわとび教室 「めざせ!縄跳びマイスター」
体操服に身を包み、気合を入れて体操教室「縄跳び」にチャレンジしました。最初は縄跳びを使ってジャンプや、まわす練習から始まり、少しずつ慣れてきたら前跳び、駆け足跳びなどと、跳び方とコツを教えてもらいまた。最後はみんなで長縄跳びにも挑戦!「せ~の~」の掛け声に心を合わせ頑張ってしましたよ。これからも縄跳びを通して体力作りに励みたいと思います!