
本文
保育園の特色
・地域の保育園としてその機能を示しながら、周りの幼児や小・中学生、また地域の民生委員やお年寄りとの交流を通し、みんなが 一体となって助け合い、協力し合う体制を築いています。
・公共の施設への利用がとても便利で交通機関を使ってマナーを学んだり、歩行してメルヘン館、水族館などへの園外保育もでき、季節を感じながらかつ体力も活動を通し自然に身に付けられるよう取り組んでいます。
新着情報
- 2023年09月01日お知らせを更新しました。
- 2023年09月01日行事案内を更新しました。

職員からひとこと
太陽がジリジリと照りつけ、本格的な夏がやってきました。プール遊びや水遊びが始まり、水の冷たさや感触に、夏ならではの遊びを伸び伸びと楽しんでいる子どもたちです。
私が担任しているきく組さんはまつ組のお兄さん、お姉さん達が一生懸命育てている夏野菜が大きくなるのを楽しみに毎日、見学しています。先日はキュウリやトマトなど、給食の時間にお裾分けしてもらいました。食べてみると「おいしい~!」、「まつさんが作ったお野菜♡」と喜んで食べていました!
9月は大きなイベント、大運動会がやってきます!!運動会に向けて練習も少しずつ始まっているところです。体調に十分気を付けながら子ども達の「発見」や「喜び」に共感して一緒に夏を楽しんでいきたいと思います。
園長からひとこと
真っ青な空に大きな入道雲。時々、保育室にはシオカラトンボが迷い込み、同じ方向に首を動かしながら追う子どもたち。気持ちよさそうに飛び回る様子を見ながら、子ども一人一人の反応は様々で、面白い発見であふれています。
7月は園庭にビニールプールを幾つも出して、水遊びを楽しみました。どっちが長く水に顔をつけられるか競い合ったり、ワニさん歩きでフープくぐりに挑戦したり、小さいクラスの子どもたちも水面をパシャパシャと手でたたき、跳ね返ってくるしぶきに大はしゃぎ♪どの子もとってもいい表情を見せてくれました。その中でも、年長児さんみんなで担任に水鉄砲を向ける団結力!9月の運動会でも息の揃ったカラーガードの演技になること間違いなし!?と思うことでした(o^―^o)
まだまだ暑さは続きますが、感染症や熱中症に十分留意して、元気に夏を乗り越えていきましょう!