
本文
保育園の特色
・地域の保育園としてその機能を示しながら、周りの幼児や小・中学生、また地域の民生委員やお年寄りとの交流を通し、みんなが 一体となって助け合い、協力し合う体制を築いています。
・公共の施設への利用がとても便利で交通機関を使ってマナーを学んだり、歩行してメルヘン館、水族館などへの園外保育もでき、季節を感じながらかつ体力も活動を通し自然に身に付けられるよう取り組んでいます。
新着情報
- 2023年03月01日お知らせを更新しました。
- 2023年02月01日行事報告を更新しました。

職員からひとこと
子ども達の元気な声とともに、新しい年を迎えました。まだまだ寒い日が続きますが、保育園の子ども達は元気いっぱい。「お外で遊びたい!」と誘い合って鬼ごっこや鉄棒、縄跳びなど体を動かす遊びを楽しんでいます。私が担任するまつ組は、自分達でカレンダーを見ては「今日は○○の日だ」と期待を膨らませ、園外保育やサッカー教室、体操教室、毎日の活動を楽しみながら参加しています。出会った4月の頃からすると心と体と様々な面で成長している子ども達です。残りの保育園生活、就学に向けて期待を高めながらも、お友達や先生と楽しい時間を共有し、元気に過ごしていきたいと思います。
園長からひとこと
まつ組さんが植えたチューリップの球根に、せっせと水をかけている子どもたち。「まだ芽が出てこないなぁ…」と心配そうにお世話をしています。土の中でじわじわと根を伸ばし、その日は間近!いつか「芽が出た!」と、瞳を輝かせて喜ぶ子どもたちの姿も楽しみです♡
令和4年度も残りわずかとなり、またひとつ進級する期待と喜びにあふれているこの時期、抱きついてくる顔の位置が高くなったり、腰に響くほどずっしりとした重さに嬉しい成長を感じます。目に見える成長だけでなく、子どもたちは「見えない」ところでもすくすく伸びています。それは、自分から見えるものではなく、他の人から認めてもらえたり褒めてもらえたりすることで気付くものです。子どもたちが「自分っていいな」「心地いいな」と、たくさん実感できることで「やってみよう」の底力がどんどん沸いてくるようです。
令和5年度の入所申込みも始まっています。園見学も随時行っていますので、お気軽に遊びにいらしてください。