玉里保育園

〒890-0005 鹿児島県鹿児島市下伊敷一丁目11-7
099-222-4664
保育園イメージ

本文

行事案内・報告

行事予定

11月
行事名
2日(木) 防犯訓練 さざなみ(お話の会)
7日(火) たまてばこ(おはなし)
8日(水) お話しお絵描き(5歳児まつ組)
9日(木) 英語
10日(金) 体操教室(マット)(5歳児まつ組)
12日(日) 校区文化祭(5歳児まつ組)
14日(火) 幼児保育相談
15日(水) 誕生会
16日(木) ふれあい広場(作って遊ぼう手形アート)、鹿児島工業高校との交流(5歳児まつ組)
18日(土) 保育参観(1歳児すみれ組・3歳児ふじ組)
21日(火) マシェリ 鹿児島女子高校との交流(5歳児まつ組)
22日(水) サッカー教室(5歳児まつ組)
25日(土) たまてばこ(ブラックシアター)
27日(月) 園外保育・平川動物園(4歳児きく組・5歳児まつ組)
29日(水) 避難訓練
12月
行事名
2日(土) 保育参観(2歳児もも組・4歳児きく組)
6日(水) もちつきの会
7日(木) 鹿児島工業高校との交流(5歳児まつ組)
8日(金) 園外保育・いおワールドかごしま水族館(5歳児まつ組)
12日(火) 幼児保育相談
13日(水) 誕生会
14日(木) 英語
15日(金) お話お絵描き(5歳児まつ組)
16日(土) 保育参観(0歳児つぼみ組・5歳児まつ組)
19日(火) さざなみ(お話の会)
20日(水) 避難訓練・マシェリ
21日(木) 体操教室(なわとび)(4歳児きく組・5歳児まつ組)
22日(金) クリスマス会
23日(土) 異年齢交流 1年生あつまれ
1月
行事名
10日(水) たこあげ大会
11日(木) 英語
12日(金) 避難訓練(火山災害)
13日(土) たまてばこ(ブラックシアター)
17日(水) 誕生会
19日(金) ふれあい広場(鬼のお面作り)
22日(月) 幼児保育相談
23日(火) 防犯指導(5歳児まつ組)
25日(木) 避難訓練
26日(金) お話お絵描き(まつ)
29日(月) サッカー教室(まつ)
30日(火) さざなみ(お話の会)

行事等の様子

8月17日(木)育児講座 4歳児きく組.5歳児まつ組親子リトミック

講師の萩原 香織先生をお招きし、親子で一緒にたくさん身体を動かしました♪ストレッチやふれあい遊び、フープくぐりなどの運動を大好きなお父さんやお母さんと一緒に楽しみました。笑顔いっぱい、親子で素敵な時間を過ごしました♪

9月7日(木)5歳児まつ組 祖父母の会(陶芸教室)

講師の宗 紘一郎先生をお招きして、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にお皿作りにチャレンジしました☆子どもたちからは「いつも使う粘土より少し硬いよ」「みてみて、可愛い模様ができたよ!」など感触を楽しんだり、好きな模様を描いたりして楽しんでいました。後日焼きあがるお皿に期待感を高め、満足そうな子どもたちでした。

9月27日(水)3歳児ふじ組.4歳児きく組.5歳児まつ組 交通安全教室

3歳児ふじ組、4歳児きく組、5歳児まつ組クラスで交通安全教室に参加しました。鹿児島市の安心安全課の方から、腹話術やDVD視聴などで交通ルールやマナーを教えていただき、その後園庭に出て実際に横断歩道を渡る練習をしました。「横断歩道は手を挙げて渡るんだよ!」「右と左をっしかり見ないとね!」と子どもたちからもたくさん声が聞かれ、交通ルールを学びました。

10月21日(土)生活発表会

新型コロナ感染症が5類へ移行してから初めての生活発表会。昨年よりもお客様の人数を増やしての開催になりました。これまで練習を頑張ってきた子どもたち。たくさんの観客にちょっぴりドキドキしながら、劇や遊戯を披露しました。子どもたちの可愛さや、ちょっとしたハプニングが起きて思わず笑いが出たり、とても和やかな雰囲気の生活発表会となりました。たくさんのご協力ご声援と拍手をありがとうございました。

ページのトップへ戻る

目次